アフィリエイト

当ブログでは、一部のコンテンツにアフィリエイトリンクを使用しています。

Chromecast with Google TV のリモコンの分解修理をする



Chromecast with Google TV のリモコンの、↓ ボタンの反応が悪くなってしまいました。

強く押せば反応はするものの、使っていて不自由です。

そこで修理をしてみることにしました。



方針


最初はリモンコンだけの購入を考えていました。

例えば、Amazonでも購入できそうですが、なぜかべらぼうに高いです。

でも、本家、Google から買えば、2,500円で買えそうです。


まぁ、それでもよかったのですが、どうせ、TVのリモコンと同じ構造だろうし、そうであれば、100均の部材で修理できるだろう。

もし失敗しても、Googleから買えばよいと考えて分解修理することにしました。



必要なもの


スマホの分解ツールがあると仕事がはかどります。

こじ開けのためのツールと、星形ネジのドライバーが必要でした。

ギターのピックもあれば、役に立ちます。

スマホの分解ツールなどで探せば安く手に入ると思います。


分解


リモコンなどの修理は、分解が大変だったりします。

ネジがあるものでも、たいていプラスチックの外装はラッチで止まっているので、それをある程度力業で開けていく必要があります。

今回は、横っ腹あたりにスマホのオープナーを突っ込んで、隙間を開けた後、もう一本のオープナーも突っ込んで、こじ開けました。

最初が大変です。

下の写真は、半周ぐらい進んだところです。

今回は、外装にあまり傷をつけずに開けることができましたが、たいていキズがつくので、キズがついても目立ちにくいところから開け始めるのが良いです。

複数のラッチが外れたら、あとは、そこから横に広げて一周するように外していきます。

分解できました。




基板を外す


さらに分解するために、星形ネジを3つほど外します。


さらに基板をラッチを取りながら外します。

外すとこんな感じになっていました。




接点部の確認


予想と違って、ゴムっぽい部品がなかったです。

TVのリモコンは、ゴムっぽい部品に導電材が塗られていて、それをスイッチにしてあることがあるのですが、そうではありませんでした。

TVリモンコンが反応が悪くなる時は、その導電材が削れてしまって、導通が取れなくなることがよくあるのですが、今回は構造も違うのでそうではなさそうです。


接点部は白いフィルムの下にありそうです。

ボタンの部分を押すと、ぺこぺこするので、バネッけのある部材がフィルムの下に貼り付けてありそうです。



剥がしてみたら、平皿のような金属板がフィルムに貼り付けてあり、接点になっていました。


原因


↓ボタンのところを観察してみますが、よ~~く見ると何やら付着物のようなものがあります。

拡大してみると、十字のところに何かゴムっぽいモノがあります。



白いフィルムで、ほぼ密閉されていそうなのに、なぜ異物?

製造時に混入していた? 不思議です。


他に異常はなさそうなので、この謎のゴムっぽいモノをふき取り、元に戻していきました。



結果


復活です。


とてもスムーズに、リモコン操作ができます。

修理完了です。



さいごに


予想とは違った原因でしたが、修理ができてよかったです。


なぜ、接点に異物が混入したのか不思議ではありますが、まぁ、直ったので良しとしたいと思います。


関連記事



おまけ

使ったものたち

Google Home mini / Nest mini と Chromecastを車で使う


車で Google home mini を使っています。

天気やニュースを聞いたり、Spotifyで音楽を聞いたり、DUOによる電話をしたりしています。

ちょっとしたことに、音声で操作できるので便利です。


でも、音楽を聴いていると、所詮はスマートスピーカー。

物足りなくなってきました。


そこで、カーナビから音声・動画を流せるようにしてみると、結構よかったのでその紹介です。


ちなみに、今回の話は、車でGoogle Home mini が使える前提で話をします。

関連記事:Google Home mini / Nest miniを車で使う



概要


Google Home mini / Nest mini の音声を、カーナビから出します。

今回の方法は、カーナビにChrome cast を接続して、そこにキャストすることで、音楽は、カーナビから流せるようにします。


そのため、DUOによる電話通話や、音声でのやり取りは、今まで通りにGoogle Home mini / Nest mini から流れることになります。


ついでですが、動画をカーナビの画面で見れるようになります。



必要なもの


カーナビは、外部入力として、少なくとも音声入力、できれば映像入力のあるものが必要です。

HDMIの入力があれば何の苦労もないです。

ない場合は、HDMI to AV変換アダプターが必要になります。

Chrome cast。

最新であることは全くないと思います。

私は、第2世代が余っていたのでそれを使いました。

中古であればお安く手に入ると思いますので、それで充分かと思います。


あとは、追加機器への電源。

USB 充電器 2口とか、ケーブルで2口にするとか、シガーソケットを二口にするとか、増設することになります。



接続


ハード的な接続は、つないでいくだけなので難しくないと思います。

ただ、面倒な面もあります。


Chrome cast をHDMIで直接カーナビにつなぐか、HDMI to AVアダプターを使って接続していきます。


面倒なのはカーナビへの音声と映像のケーブルと電源です。

音声と映像のケーブルは、カーナビを一旦外さないと接続できないと思います。

電源は、私はカーナビのUSB出力と、追加のシガーソケット用のUSB充電器を使って確保しました。


ハード的な接続してしまえば、あとは、Chrome cast の設定ですが、これは、Chrome cast をリセットして再起動した後、車のWiFiの中で、カーナビに映したChrome cast の設定画面にしたがって行えば、特に困ることはないと思います。


カーナビが映像入力がない場合は、Chromecastと車のWiFiを家に持ち込んで、家のTVを使って設定してから、車に持ち込むことになると思います。


配線が出来たら、グローブボックスに適当に押し込んで使っています。



使ってみて


音楽を聴くときは、

 OK Google テレビで音楽流して

と言えば、Chrome cast 経由で、spotify など、Google Home mini / Nest mini に設定してある音楽サービスで音楽が流せるようになります。

もちろん、カーナビは、外部入力設定にする必要はあります。


肝心の音ですが、腐ってもカーナビなので、スマートスピーカの音よりはだいぶ良くなりました。

音にこだわりはあまりないけど、スマートスピーカの音はちょっと・・・といった方には良いのではないでしょうか。



動画再生


カーナビにChorme cast をつないだので、あたりまえですが、映像入力付きのカーナビならば、YouTube の動画が見れるようになります。

例えば、

 テレビでニュースを流して

とかいうと、YouTube のニュースを流してくれたり、

xxの動画を流してというと、探してきたYouTube動画を流してくれるようになります。

ざっくり、動画を流したい場合は良いと思います。


特定の動画を流したいときは、スマホを車のWiFiにアクセスできるように設定してしまえば、YouTube だろうが、Gyaoだろうが、スマホからキャストできるようになるので便利です。


HDMI to AVアダプターを介しているので、画質はぼんやりしてますが、私は車内でそこまでの画質を求めないので十分かと思いました。


例えば、お子さんの暇つぶし用とかには良いのではないでしょうか。



いまいちなところ


いまいちなところは、車に乗るたびに、設定をしなければいけないところです。

カーナビ側は、外部入力にしておけば良いとしても、音楽を聞くには車に乗るたびに、

 OK Google テレビで音楽かけて

という必要があります。


あと、Google home mini / Nest mini も、Chromecast も、起動にちょっと時間がかかりますので、それまで待つ必要があります。

このへんは、ちょっと不便です。



さいごに


Chrome cast と、Google Home mini / Nest mini を車で使うことで、良好な音楽環境と、ついでに動画環境を手に入れることができました。

起動に若干時間がかかったりしますが、まあ、慣れてしまって、結構便利に使ってます。


関連記事

Google Home Mini 壁掛けホルダーを100均で作る
Google Home Mini のコンセント ホルダーを100均で作る

おまけ

使ったものたち

Google Home mini / Nest miniを車で使う


車でGoogle Home mini を使っています。

スマートスピーカーは、音声操作ですから車との相性は抜群にいいです。


OK Google xx で、天気や、ニュース、音楽などを聞けて便利です。



必要なもの

必要なものは、本体、電源、WiFiです。

まずは、Google Home mini または、Nest miniの本体。

Google Home mini を使う方が電源の関係で楽で良いと思います。

あと、過酷な車の環境に放置することになるので、中古で安く手に入るGoogle Home miniで十分と思います。


Google Home miniは、micro USBケーブルで電源を供給できれば動かすことができます。



適当な12V用のUSB電源と、micro USBケーブルを準備すればよいです。2口のものが欲しくなると思います。

一方、Nest miniは、専用ケーブルになってしまいましたので、12Vを100Vに変換するアダプターを購入して、Nest miniの電源アダプターを使うような無駄なことをしなければなりません。


あと必要なのは、モバイルWiFi環境です。

私は、モバイルWiFiルーターを車載用に改造しました。

過去記事:車でWiFiを使う

試してないので恐縮ですが、以下のようなものを使うことになると思います。

SIMはもちろんデータSIMで十分です。

今なら安いものがいろいろありますが、イオンモバイルなどでシェアSIMが使えれば、かなり費用は抑えられると思います。


あと、まず試してみたいのであれば、スマホのテザリングで様子を見てみるのも手ですね。



接続

機器の接続は簡単ですね。

Google Home mini の電源接続と、WiFiの電源接続をするのみです。


Google Home miniの置き場所は悩みます。

日に当たるのが嫌だったので、ダッシュボードの上はやめて、日陰になりそうな場所に置いてあります。




設定

設定で、家用と違うことは、車載WiFiルーターにスマホを接続してから、Google Home アプリを使って、Google Home miniの設定をすることですかね。

ほかに違いはなかったと思います。



使ってみて

まぁ、いつもの Google Home mini です。

家で使うのと同じように使えます。


運転中に、時間、天気、ニュース、ラジオ、音楽などを聞くことができます。

OK Google 今何時。

OK Google 今日の天気は。 明日の天気は。

OK Google ニュース。

OK Google FMXXが聞きたい。

OK Google 音楽が聴きたい。 (Spotify などの設定が必要)


調べ物もできます。

OK Google XX てどういう意味?


通勤などで、ニュースや音楽を聞いている場合は、それを置き換える感じです。


やはり、ハンズフリーで、音声操作という点は良いです。



いまいちなところ

いまいちなところは、音が悪いところです。


所詮はモノラルの小さなスピーカーですから、音質はいまいちです。

音楽を聴くのには力不足を感じます。


あと、設置場所によっては、なかなか音声操作ができないことがあるので、そこは工夫が必要でしょう。


起動も若干待たされます。

私は慣れて気にならなくなりましたが、カーステのように勝手に音楽が流れ始めるとかはないです。



さいごに

Google Home mini を車に取り付けてみました。

何か劇的に変わったということはありませんが、やはり便利になりました。

カーナビがタッチ操作になった時も思いましたが、車載機器の操作は音声操作も当たり前にできるようになっていくのでしょうね。

すごくお勧めということはありませんが、安く手に入るのであれば試してみるのは良いのでは?



おまけ

紹介したものたち

Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる④-2 留守番電メッセージのメール設定 Gmailの2段階認証の設定

Raspberry PiのFreePBX (RasPBX)のVoicemail (留守電)メッセージをメールで受け取ることができてましたが、Gmailの仕様変更で受け取ることができなくなっていました。


これは、Googleアカウントが5月30日に、ユーザー名とパスワードのみでログインするアプリをブロックするようになったためです。

そのため、Gmailの設定で「安全性の低いアプリへのアクセス許可」を選んでexim4からのメールを送っていた場合は、ブロックされてメールが届かなくなっていたのです。

今回は、その対応ができたのでやり方を書いていきます。


Gmailと、exim4を使います。

これは、以前の記事で書いたので、その設定がしてあることを前提にしています。

以前の記事:Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる④ 留守番電メッセージのメール設定



Gmailの2段階認証の有効化

まずは、Gamilの設定です。

Googleアカウントは2段階認証を使う必要があります。


Webブラウザで、Google アカウントにログインしておきます。

Google 検索窓が出ている状態の右上の アカウントの丸いアイコンの左の点々メニューを押して、アカウントの設定を始めます。

セキュリティを選択します。

上になければ左側にあると思います。

Googleへのログインで、2段階認証プロセスを押します。


使ってみるを選択して、あとは流れに従って設定していきます。

スマホなどの電話番号による認証を行います。

ここまでで、ログイン方法が2段階認証に変更になりました。



Gmailのアプリパスワードの発行

次に、exim4が2段階認証をできるようにするために、アプリパスワードの発行が必要です。

もう一度セキュリティを選択します。

アプリパスワードを選択します。

パスワードの再確認があり、アプリパスワードの設定画面となります。

ここで、アプリの選択で、その他(なまえを入力)を選び、

分かりやすい名前を付けます

私は、「Pi」にしました。

アプリパスワードが生成されます。

生成されたパスワードは後で使うのでメモっておきましょう。

忘れると確認する手段は無いようで、削除して作り直しになるようです。

(※このパスワードは、無論、他の人に知られてはいけません 写真のものは破棄されたものです)


このパスワードを使うことでexim4からもログインできるようになるようです。



Raspbian でのEmail設定

次は、Raspberry PiというかRaspbianの設定です。


TeraTermでRaspberry Piに接続します。


次に下記のコマンドで passwd.clientファイルを編集します。

nano /etc/exim4/passwd.client

Gmailの場合は以下を記載します。

smtp.gmail.com:my_name@gmail.com:my_password
gmail-smtp.l.google.com:my_name@gmail.com:my_password
smtp.google.com:my_name@gmail.com:my_password
*.google.com:my_name@gmail.com:my_password
gmail-smtp-msa.l.google.com:my_name@gmail.com:my_password


 ※my_name はメールのアカウント名、my_password はアプリパスワードのことです。


ctrl+O を押して、Yを押してセーブ

ctrl+X でエディターを終了します。


セーブした後、次のコマンドを実施して設定を反映

update-exim4.conf




Raspbian でのEmailのテスト

emailが発信できるか確認します。


test という題名で、abc@gmail.com に、テスト という本文を送る場合です。


mail -s test abc@gmail.com
Cc:
テスト


本文は、 ctrl + d  で終了します。


メールが届けばOKです。


2段階認証に変更する前からメールが届いていたのであれば、これで問題なく使えるはずです。

うまくいけば、Raspberry Piの設定は終了です。



Emailが届かないとき

Emailが届かないときは、地道に原因を探るしかないです。


私は、以下のコマンドで原因を探りました。


tail -f /var/log/exim4/mainlog

ctrl+c で抜けられます。

私の場合は、パスワードの修正が1か所抜けてました...。



さいごに

なんとか、RasberryPiのFreePBXからメールが届くようになりました。

これで、以前のように、留守電の内容をメールで受け取ることができます。

直ってよかったです。


関連記事

Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる① Raspberry Piの設定
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる② FreePBXの設定
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる③ 電話機(スマホ)の設定
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる④ 留守番電メッセージのメール設定
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる⑤ バックアップSDをつくる
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる⑥ Faxの受信
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる⑦ FAXの送信
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる③再 Zoiper1.53のインストール
Raspberry Pi + FreePBX + brastel で固定電話をつくる 補足① 日本語表示


おまけ

使ったものたち

Likebook Mars 電子書籍リーダーのバッテリーを交換する

皆さんはは電子書籍リーダーは何を使われているでしょうか。

私は、Likebook mars という、E-inkのAndroidタブレットを使っています。


この端末の良いところは、E-inkなので、目に優しく長時間使っても、目が疲れにくいことと、Android なので、アプリを入れられることです。


3年以上使ってきましたが、バッテリーが弱ってきたようで交換してみました。



症状


バッテリー残量が80%程度あっても、突然、画面が崩れてフリーズすることがあります。

画面内で、動画などの動きが激しいものがあるとフリーズしやすいです。

充電ケーブルをつなげて使っていれば問題ありませんので、間違いなく、バッテリーの能力低下が原因でしょう。



必要なもの


交換用のバッテリーが必要です。

私は、eBayで購入しました。

eBayはいつものように、到着までかなり待たされました。

あれ、今見ると扱いなくなってる...。



バッテリー交換方法


まずは、裏蓋を開けます。

裏蓋は、上部の方から、スマホのオープナーを差し込んで、ラッチを外していく感じです。

ラッチで止まっているだけなので、比較的楽に開けることができる方だと思いますが、ちょっと時間がかかりますね。

次に、古いバッテリーを外します。

両面テープで貼り付けてあるので、それをゆっくりと剥がして外しました。


新しいバッテリーを両面テープで固定して、配線類をテープで止めます。

あとは、裏蓋を戻して完成です。



バッテリー交換後


普通に使えるようになりました。


純正よりも容量が増えているようですが、元がダメダメだったので、効果のほどはよくわかりません。



さいごに


当たり前ですが、バッテリーがなくなるまで安定して使えるのは快適です。

このE-inkタブレット。もうしばらく使っていけそうで良かったです。



おまけ


使ったものたち


Chromecast with Google TV をゲームマシーンにする


Chromecast with Google TVは、デフォルトでゲームアプリがインストールされています。

そうなんです、Google TVは、ゲームができるのです。


この度、ゲームコントローラーを購入して試してみたので、そのことを書いていきます。



必要なもの

ゲームパッドです。

なくてもできるゲームもありますが、ゲームパッドがあるとできるゲームが増えます。


そのゲームパットですが、PS4用のものはワイヤレスで接続できるようです。

私は次のようなものを購入しました。

これだけでもChromecast with Google TVでできるゲームは増えますが、ストレージ容量が少ないと、すぐにゲームを入れられなくなります。

そういう場合は、以前の記事のように、SSDをつけることで改善します。

関連記事

※ただ、完全には解消できないようで、ゲーム起動後に追加データをダウンロードするレースゲームは容量制限で使えない場合がありました。



接続


接続です。

ゲームコントローラをペアリングモードにして行います。

ゲームコントローラーによっていろいろとやり方がありそうです。


ちなみに私が購入したゲームコントローラーは、付属のマニュアルにBluetooth接続のための方法が記載されておらず、困ってしまいました。


そのやり方ですが、 SHARE ボタンを押しながら HOME ボタンを長押しすることでペアリングモードになります。

ランプが ピカピカ・・・ピカピカ・・・と繰り返し点滅します。

・・・このペアリングモードを見つけられなかったら、返品するところでした。


Chromecast with Google TVの設定をしていきます。


設定ですが、HOMEボタンを押した画面で、最上行の右端にあります。

設定から、リモコンとアクセサリを選び、
リモコンやアクセサリのペア設定を選びます。
ゲームコントローラーを、先ほどのペアリングモードに設定して検索させると、
このように見つけてきて、
ペア設定する を選択することで、
ペアリングが完成して使えるようになります。

すぐに接続できました。


あと、ついでにこのゲームコントローラの電源OFFについてです。

このゲームコントローラーは、放置しても電源が自動でOFFになることはなかったです。これはChromecast with Google TVの電源がOFFにならないせいかもしれません。

当然のように付属のマニュアルは役に立たず、いろいろ試してみて見つけました。

ゲームコントローラーのHOMEボタンをチョー長押ししていると切れました。

20秒ぐらいです。

体感的にはもっと長いですが、毎回なのでちょっとしんどいです。

あと、これぐらいマニュアルに書いていてほしかったです。


ちなみに、PCにUSBケーブルでつないでみましたが、使えました。

ただ、十字キーは使えず、アナログステックの方しか使えないのが標準のようで、そこはいまいちでした。



ゲームコントローラーでの操作


ゲームコントローラーが接続できると、Chromecast with Google TVの操作もできるようになります。

ゲームコントローラーでも、サクサク操作可能です。

あまり考えなくても直感的に操作できると思います。


あと、タッチパッドの部分を触ると、マウスカーソルが出てきます。

まぁ、マウスカーソルでの操作が別に快適というわけではないので、役には立ちませんが…。



ゲームをしてみて


Chromecast with Google TVでゲームをしてみると、私は遅延などは気にならず、快適に操作できました。


ガチでゲームをする人には、PSや、ゲーミングPCなどを使うと思いますので、ちょっとゲームをしてみるぐらいの人には良いのではないでしょうか。


スマホの画面と比べると圧倒的に大画面でゲームができるので、おすすめです。


残念なのは、Chromecast with Google TV向けのタイトルが少ないことですね。

いろいろ詰め込んでみた結果のマイアプリです。



ゲーム紹介

試しに遊んでみたゲーム。

ASPHALT8
コントローラがあるとやりやすくなります。容量が多く必要なゲームです。
ハングリーシャークエボリューション
大食いサメのサバイバル。 サメで食いまくりゲーム。
MAGIC BLOXORZ
なぜか、ゲームコントローラーでできなかったパズルゲーム。
TURBO DISMOUNT
車の事故をシミュレーションして、車の破壊や、車に乗った人形に与えたダメージが得点になる謎のゲーム・・・。
Orbia
障害物を避けて進んでいくゲーム。リモコンのボタン一つでできる。
シンプルでテンポよく短時間で遊べるのが良い。
Mars: Mars 
台座から台座へ、その都度わずかな燃料を使って飛び乗っていく。浮遊感が面白い。
クロッシーロード 
ひたすら道路を横切り続ける。
Farming Simulator 
うーん、トラクターは動かせるが何をしたらいいのやら...。
PAC-MAN 256 
アイテムがいろいろ出るPAC-MANです。
トラフィック・ジャム(Does not Commute) 
いろいろな人の通勤する車を一台ずつドライブしていく。その都度、同時に走行する車が増えていき通勤ラッシュの中を車を走らせることになっていく。
この発想、好きです。



さいごに


Chromecast with Google TVに、ゲームコントローラを接続することで、快適にゲームができるようになりました。


ちょっとゲームをしてみる人、Androidゲームを大画面でゲームをしたい人にはお勧めです。


関連記事


おまけ

使ったものたち


投稿リスト:

Chromecast with Google TV のリモコンの分解修理をする

Chromecast with Google TV のリモコンの、↓ ボタンの反応が悪くなってしまいました。 強く押せば反応はするものの、使っていて不自由です。 そこで修理をしてみることにしました。 方針 最初はリモンコンだけの購入を考えていました。 例えば、Amazonでも購入...