当ブログでは、一部のコンテンツにアフィリエイトリンクを使用しています。
もう何年も、PanasonicのRulo/ルーロを使っています。
とても便利で良いのですが、「バンパーが動いていません。確認してください。」と言って、よく止まるようになってきました。
説明書を見ても、「バンパーに異物が挟まっていませんか?→異物を取り除く」 といった、全く役に立たない対処方法が記載されています。
いやいや、部品の不良か設計ミスだろう?と思ってしまいますが、とっくに、保証期間は過ぎていますし、まともに修理依頼すると高く付きそうです。
これは自分で修理するしかないということでやってみました。
症状
観察していると、障害物に当たったあと、バンパーの戻りが悪く、エラーとなっているようです。
ほとんど差がわからないほどです。
手で押してバンパーの動きを見ても、しっかり戻っているというよりはなんとなく戻っているように見えます。
しかし、ほんの少し戻りが良くなれば何とかなりそうです。
修理の方針
バンパーを戻しているバネを強化するなり、動きが悪い部分をスムーズにしてやれば直りそうです。
ただ、真面目に対策するには、分解が必要となり、ちょっと、いやかなり面倒です。
そこで、分解せずに、ローコストで、簡単にバンパーのバネを強化することを考えてみました。
使うもの
使うものです。
今回は、バンパーの戻りバネの強化に、ペットボトルを使いました。
(いつぞや別の目的で使いましたが、またペットボトルです)
炭酸飲料用の丸いタイプのものを選択。
スーパーで買えば、100円以下ですかね。
これだけでなんとかします。
バネの制作
ペットボトルを輪切りにして、幅1cm程度の帯状の板を作ります。
結構適当です。
これを予備を含めて3つ作りました。
バネのセット
作ったペットボトルのバネを、写真のようにセットします。
たった、これだけです。
これだけで、ルーロのバンパーの戻りをアシストできます。
これをセットしてからは、エラー発生0です。
対策成功です。
ただ、難点としては、カバーを開けたときに、バネを取り外さないといけません。
取り外すのを忘れると、バネはどっかに吹っ飛んで行ってしまいます。
まぁ、そうなっても、またつければ済む話ではありますが...。
あと、このペットボトルバネですがあんまり強いと、障害物の検知が遅くなるので、ルーロがぶつかったときに減速停止の反応が鈍くなりそうです。
弱めのものから試すのもいいかもしれません。
弱くするには、ペットボトルバネの幅を狭くしたり、癖付けをしたりするので良いと思います。
追記
ペットボトルバネですが、時々、行方不明になってました。
観察してみると、高さがぎりぎりの隙間にルーロが入っていくとき、ペットボトルバネが家具に当たってはじけ飛んでました...。まぁ、あたりまえですね。
対策として、小型のバネに変更しました。
これでも十分効果ありです。
さいごに
この対策でルーロは快調になりました。
しかもローコストで対策ができ、もうしばらくルーロを使っていけそうで良かったです。
関連記事
おまけ
使ったものたち
最近のルーロはこんなになってるんですね。