ドライブレコーダー取り付け シガーソケットを使わない電源の配線

ドライブレコーダーを自分で取り付けてみます。
シガーソケットは使わずに、ヒューズボックスから電源を取ります。

今回取り付けたのは、パイオニアのND-DVR10です。

準備


本体の他に、必要な部材を準備します。
電源をシガライターソケットから取るのであれば、追加の部材は不要ですが、シガライターソケットを空けておきたい場合は、配線部材が必要です。

今回はヒューズボックスから電源を取ることにしました。
そのために購入したものが、エーモンのITEM No.1554 電源ソケット1穴 です。
平型ヒューズを置き換えて電源を取り出すことができます。

あと、内装を剥がすために適当なヘラと手袋(ともに100均)とテスターを準備しました。



本体の取り付け


説明図を参考にして、フロントガラスにブラケットを貼り付けます。

運転席から見て、ルームミラーの陰に隠れる位置に設置しますが、少し頭を動かせばモニターをチラ見できる位置にしました。
あと、注意した点は、ワイパーでレンズ直前のフロントガラスが拭き取られることと、周辺の部品が写り込まないように位置を決めました。
ブラケットを取り付けてからでも角度の調整はできますが、画像を見ながら確認しておいたほうが良いです。


電源の取り出し


まずグローブボックスを外します。
スリ傷だらけになりますので、手袋をします。

グローブボックスを開き、プッシュと書いてある部分を押し込みながら、手前に引いて外します。
結構な力仕事です。

次に、ダンパーも外しておきます。

ヒューズボックスを開けます。
電源ソケットは、15Aヒューズを交換するタイプなので、同じヒューズを使ってるものを探します。
その中で、ACCモードでONしそうなものを選択します。
今回は、 P/OUTLET  にしました。

次に、ヒューズを抜いて、端子のプラス側をテスターなどで探ります。
ヒューズ抜きは、ヒューズボックスの近くには無く、エンジンルーム内のヒューズボックスの中にありました。

プラス側にヒューズのコード側が来るように差し込みます。
プラス側を間違えると、もともとそのヒューズに流れる電流に加えて、今回のドライブレコーダーの電流が加わった電流が流れるため、異常がなくてもヒューズが切れる危険が出てくるので注意します。

これで、プラス側の配線はできました。

マイナス側は、車の金属むき出しの部分にクワ型端子をネジ止めします。

プラグを差し込んでテストしてみて問題なければ、ソケット部分を適当なところに縛り付けておきます。


Aピラーの内装剥がし


電源コードの配線準備です。
見た目をきれいにするために、可能な限り露出を抑えていきます。

難関は、Aピラー内に配線を通すことです。
そのためには、Aピラーの内装を剥がす必要があります。

プラスチックのヘラなどを差し込んで、手がかりをつけて、引っ張って取り外しました。
力技なのでけっこう怖いです。



電源コードの配線


助手席下のソケットを固定したところから、ドライブレコーダーまで配線を引っ張っていきます。
Aピラーのところまで線を引っ張り上げるのにちょっと時間がかかりました。
Aピラー側から適当なコードを垂らして、そこにドライブレコーダーの電源コードを縛り付けて引き上げました。

USB端子をドライブレコーダーに接続したら、電源コードを天井との内装との隙間に入れてAピラー側に沿わしていきます。

ドライブレコーダー周辺の電源コードの長さ調整をしておけば見た目がスッキリします。

Aピラーからは、他の配線と一緒に結束バンドなどを使って固定していき、余ったコードはソケット近くでまとめておきました。



動作確認をした後、Aピラーとグローブボックスを戻します。
ドライブレコーダーの角度を微調整して完了です。


使ってみて


取り付けたパイオニアのND-DVR10ですが、ケンウッドのKNA-DR350に比べて若干大きいようです。
しかし、ケンウッドのKNA-DR350で問題になっていた、寒い朝の起動不良などは起こらず快適に使えてます。

関連記事


使ったものたち


Amazonで購入できます。


投稿リスト:

Chromecast with Google TV のリモコンの分解修理をする

Chromecast with Google TV のリモコンの、↓ ボタンの反応が悪くなってしまいました。 強く押せば反応はするものの、使っていて不自由です。 そこで修理をしてみることにしました。 方針 最初はリモンコンだけの購入を考えていました。 例えば、Amazonでも購入...