当ブログでは、一部のコンテンツにアフィリエイトリンクを使用しています。
マイクロソフトのマウス Wireless Mobile Mouse 4000 を使っています。
故障もなく、気に入っていたのですが、だんだんとゴムがベタついたり、膨れたりと劣化して、ホイールの回転は悪くなるし、剝がれたゴムで持ちづらくなってきました。
まぁ、寿命ということで買い換え時ということなのでしょうが、欲しくなるようなモデルもなく、なんとか使い続けられないか試してみました。
対応
やることは簡単です。
ゴムというゴムをはがす。
ただ、それだけです。
そして、ゴムをはがしたマウスがこちら。
サイドはゴムの取り付けのための穴がありますが、使ってみると思ったほど気になりません。
ホイルのベトベトゴムも取り除きました。
取り除いたゴムの分だけ外径が小さくなったのですが、使ってみるとこちらもあまり気になりませんでした。
というか、ゴムの引っ掛かりで動きが悪くなっていたせいもありますが、動きは軽快でかなり快適に感じられました。
ただし、注意点があります。
作業自体は簡単なのですが、ゴムの接着剤がかなりしつこいです。
エタノールで何度も何度も何度も拭き取りました。
ゴムをはがしただけだと、あまりのネチャネチャで気持ち悪く、マウスを捨てなくなるでしょう。
ご注意ください。
さいごに
ちょっとした修理?で、マイクロソフトマウス Wireless Mobile Mouse 4000 まだしばらく使えそうです。
でも、もし次にマウスを購入するときは、ゴムを使っていないこのようなタイプにすると思います。
関連記事
おまけ
使ったものたち

