当ブログでは、一部のコンテンツにアフィリエイトリンクを使用しています。
とてつもなく遅い。
いちいちレスポンスが悪い。
インターネットスピードテストすると ダウンロード11Mbps、アップロードが90Mbps。
ダウンロードは待てばよいが、レスポンスが悪いのは困る。
どうやら、プロバイダーの機器が、慢性的な能力不足で速度が低下しているようだ。
対策として、IPv6を使うv6プラスが効果があるようなので、使ってみた。
v6プラスとは
日本ネットワークイネイブラー株式会社が行う、IPv4/IPv6インターネット接続サービスのことらしい。
@niftyのHPで特徴を見ると、
・下り最大概ね 1Gbps の高速通信
・初期費用、月額費用 無料
・IPv6/IPv4 の同時利用可能
無料で高速化?
しかも、フレッツ光の契約では、最大200Mbpsのはずなのに、その速度をらくらく超える速度。
あまりにうますぎる話なので、何か落とし穴があるのではないかと心配になってしまいます。
更に見てみると、注意点として利用できなくなるサービルがありました。
・IP電話が使えなくなるらしい
・固定IPサービスも使えない
他にも細かく制限があるようですが、私の場合はIP電話が使えなくなるのは困ります。
しかし、あまりの速度低下に耐えきれなくなり申込みをしました。
v6プラス申し込み
申込みは簡単でした。
@niftyの場合は、プロバイダーから申し込むだけ。
↓ここから
http://csoption.nifty.com/ipv6/
NTTへの手続きも一括でやってくれるみたい。
申込後は、作業無しで待つだけ。
切替までの期間もわずか1日で完了。
翌日には使えるようになっていました。
※注意:契約の条件によって変わるらしいです。
v6プラスの効果と弊害
結果は激速。
インターネットスピードテストでは、下りは300Mbps超えです。
体感的にも、レスポンスが改善しました。
良かったです。
ただ、心配したとおり、IP電話が不調になりました。
使っているIP電話は、FUSION IP-Phone SMARTとbrastelです。
Raspberry Piと、FreePBXの組み合わせで、固定電話として使っています。
症状は、FUSIONはレジストできず、brastelは一旦できたのですが、接続が切れてしまっていることがありました。
電話なので、信用出来ないのは困ります。
IP電話を使っている場合は、慎重になったほうが良さそうです。